C++入門
created: 2021-09-28
低レイヤのプログラミングには興味があり、そのための道具として C,C++に挑戦したいとは思っていた。今回、『江添亮の C++入門』を通して、ささやかに、そろそろと C++に入門したいと思う。
C++の実行の仕組み
C++は慣習的に、ソースファイルをコンパイルしてオブジェクトファイルを生成し、オブジェクトファイルをリンクして実行可能ファイルを生成し、実行可能ファイルを直接実行することで実行する言語だ。
コンパイル済みヘッダー
コンパイル時間短縮のため、変更しないファイルを事前にコンパイルする、GCC の機能を用いる。こうして事前コンパイルされたヘッダーを、 コンパイル済みヘッダー(precompiled header) と呼ぶ。
依存関係を解決するビルドシステム
GNU make を使ったビルドの自動化
GNU make についての学習記事=>こちら
標準出力
メモ
int main()
{
std::cout << "hello"s ;
}
このコードを make run で実行した時に、次のようなエラーが出た。
C プリプロセッサー
ソースコードを C++としてパースする前に、テキストをトークン単位で変形する処理
#include ディレクティブで指定したファイルの内容を挿入。
メモ
#include ディレクティブとモジュールの違いは?